有料投資コミュニティは”胴元だけ”が儲かる!搾取される前に距離を取るべし!

投資の世界に足を踏み入れると、必ず目にするのが「高額な投資塾」や「有料投資コミュニティ」です。SNSや広告、派手なWEBページには、耳を疑うような言葉が並びます。

「誰でも年利50%を達成できる」
「初心者でも再現できる独自メソッド」
「表に出ない相続案件だから絶対勝てる不動産投資」

一見すると魅力的ですが、冷静に考えれば矛盾しています。本当にそんなに儲かる方法があるなら、なぜわざわざ他人に教える必要があるのでしょうか。

結論から言えば、有料の投資コミュニティは”胴元”だけが儲かり、参加者は搾取されます。

おおや@管理人

一棟アパートやRCマンションをメインに投資。

  • 年間家賃収入:約4000万円(手取り)
  • 金融資産:2億円(有価証券・現金含む)
  • 一棟マンション:5棟
  • 一棟アパート:3棟
  • 区分マンション:20室

サラリーマン時代に不動産投資を開始し、家賃収入50万円/月を達成し独立。
独立後、不労収入を増やすべく不動産会社や金融機関を開拓し、不動産投資の拡大に成功。
一棟アパートやRCマンションをメインにしていますが、メリットあれば区分、別荘やタワマンも所有しています。

不動産投資に大切なことは勉強ではなく、「順番と速度」です。
おおやの詳細はこちら

有料投資コミュニティの実態

こうした投資コミュニティは「投資を学ぶ場」という体裁をとっていますが、実態は主宰者にとって投資教育ビジネスに過ぎません。会費や入会金は数十万円から数百万円に達し、提供されるものは動画教材やマニュアル、限定チャットやセミナーといったものです。

投資教育ビジネスとは、主催者が投資情報や投資に対する教育を行うという前提で会員から会費や入会金をもらうビジネスです。しかし実際には会員の継続率が低いため高額な料金設定にされやすいです。本当に有用で継続的な情報なら月会費はNetflixやAmazonプライムくらいの料金が妥当です。

おおや

堂々と入会金150万円なんて費用を徴収するコミュニティもありますね。

投資コミュニティに入るべきでない理由

タイトルにも書いていますが、投資コミュニティは入るべきではありません。

その4つの理由を挙げます。

1.利益相反という致命的矛盾

最大の問題は、投資手法を「教える」こと自体に構造的な矛盾があるという点です。

株やFXの本当に再現性のある手法があるなら、自分で運用した方が圧倒的に効率が良い。不動産投資なら、優良物件を自社で保有したり、仕入れて再販するだけで十分に利益が出ます。

にもかかわらず、外部に手法を公開している時点で、そのノウハウには少なくないリスクがあるということ。再現性高く儲かるなら、主催者自身が資金調達をすれば良い話ですからね。

2.実態は「投資教育ビジネス」

講師の本業は投資ではなく、「投資教育ビジネス」です。

投資で勝ち続けるのは難しくても、毎月数百人から会費を徴収する仕組みを作れば安定した収益が入る。彼らが築き上げた最大の資産は投資スキルではなく、会員ビジネスなのです。

『投資教育ビジネスをしている』=『提供ノウハウのリスクは高い』ということの裏返しですね。

講師のお金持ち自慢(海外旅行や高級外車、タワマン、高級ブランド品など)は講師の投資から得られる利益ではなく会員からの会費から得たものです。

3.再現性の欠如

さらに、提示される手法はほとんどが「過去の成功体験」です。中にはその成功体験すらも過度に誇張されたり、場合によってはもはや捏造と言えるレベルのものまであったりします。

市場環境は常に変化するため、同じ手法を繰り返しても同じ結果は得られません。加えて、参加者ごとに資金力や状況が違うため、仮にノウハウに一定の有効性があったとしても再現性はほぼゼロです。結果的に、一部の成功者だけを宣伝材料にし、多くの参加者は置き去りにされます

おおや

資産100万円と資産1億円では、できる投資は違いますよね。スピードも変わってきます。

4.二流情報しか出てこない

仮に講師の投資の実績が本当で、再現性高く儲けられるノウハウがあったとしても、コミュニティで提供される情報は「商材化しても問題のないレベル」のものです。

本当に有効な投資情報は、講師自身が独占するか、そもそも講師自身も持ち合わせていません。コミュニティで流れるのは学んだ気にはなるが実際には使えない二流情報ばかり、なんてことになりかねません。結果として、知識は増えた気になっても資産は増えません。

投資コミュニティへの入会=投資の失敗

そもそも、投資塾に入会するというのは、投資先の選定ミスです。

実際にはお金を産まない銘柄に大量の現金を投入するという行為は、投資家から最も遠い行動と言えるのではないでしょうか。むしろ増えないどころか搾取されるだけであれば投資詐欺です!

投資は、実践からしか学べません。自分で実践し、失敗し、要因を分析する。その上で再度挑戦していく、という流れが不可欠です。また、投資塾が謳うような短期間での超高利回りも現実的ではありません。中長期スパンで投資をしていく姿勢も重要です。

管理人の実践してきた投資についてはこちらの記事で紹介しています。参考にしてください。

まとめ

有料投資コミュニティは派手な宣伝から一見魅力的に映りますが、その実態は講師が安定収益を得るためのビジネスに過ぎません。

学べるのはせいぜい二流情報であり、最終的に得をするのは胴元である主宰者だけです。

投資で成果を出す唯一の方法は、自分の頭で考え、自分の資金で地道に実践を積み重ねること。冷静に本質を見極めることが、長期的な資産形成に直結するのです。

投資を真剣に考える人ほど、投資コミュニティに入らないという矛盾があります。

投資は実践あるのみ!

管理人おおやは、一棟アパートやRCマンションをメインに投資。

  • ・年間家賃収入:約4000万円(手取り)
  • ・金融資産:2億円(有価証券・現金含む)
  • ・一棟マンション:5棟
  • ・一棟アパート:3棟
  • ・区分マンション:20室

サラリーマン時代に不動産投資を開始し、家賃収入50万円/月を達成し独立。
独立後、不労収入を増やすべく不動産会社や金融機関を開拓し、不動産投資の拡大に成功。
一棟アパートやRCマンションをメインにしていますが、メリットあれば区分、別荘やタワマンも所有しています。

不動産投資に大切なことは勉強ではなく、「順番と速度」です。

おおやの詳細はこちら

LINEで相談する
  不動産投資では『情報』が命。知ってるか知らないかで、投資結果は何倍も変わります。

不動産投資で成功したいなら!LINEで相談ください。
相談はこちらから。
メールの方はこちら。